【鍋講座vol.46】映画の公益性ってなに!?Ⅱ ~映画『宮本から君へ』助成金不交付問題・東京地裁判決から考える~」レポート
【日 時】2021年7月14日(水)19:00〜21:00 【開催方法】 オンライン開催(Zoomウェビナー) 【ゲスト】 ■ 河村光庸 70年に慶応大学経済学部中退。出版事業や映画出資の経験を経て、08年に映画配給会社… 続きを読む »
【日 時】2021年7月14日(水)19:00〜21:00 【開催方法】 オンライン開催(Zoomウェビナー) 【ゲスト】 ■ 河村光庸 70年に慶応大学経済学部中退。出版事業や映画出資の経験を経て、08年に映画配給会社… 続きを読む »
【日時】2018年10月31日(水)19:00~21:00 【会場】ビジョンセンター東京有楽町 C・D合同ルーム 【ゲスト】照本良(映画パブリシティ会社P2代表取締役) 有吉司(マジックアワー代表代表取締役) … 続きを読む »
2020年12月1日に開催した、文化政策ゼミ#1【コロナ禍を経て〜求められる文化芸術への支援のカタチ】を企画・司会進行を担当した、会員の山岡です。 諸事情により、報告文とゼミで使用した、ゲストの作田知樹さんが本ゼミの… 続きを読む »
日時:2020年2月25日19:30~21:30 会場:下北沢アレイホール(オンライン開催) ゲスト:四宮隆史(弁護士) 慶大卒。TV番組制作を経て、2003年に弁護士登録。映画、音楽、放送、広告等の各種プロジェクトのア… 続きを読む »
[開催日時]2020年9月3日19:00〜21:30 コロナ禍はあらゆる業態に対して大きなダメージを与えていますが、映画の撮影現場でも同様です。日本でも大手放送局や映画に関する各団体それぞれが独自のガイドラインや規則を… 続きを読む »
映画業界の“リアルな声”をお届けする「映画業界本音ガイダンス2021-早春-」参加した学生さんにイベントのレポートを書いていただきました!アーカイブ動画も全編公開します。 「映画業界本音ガイダンス」はその名の通り、映画業… 続きを読む »
12月6日、「映画業界本音ガイダンス2020 withコロナ」がオンラインにて開催されました。この企画は今回3回目で、第1回が開催されたのは2017年、そのときの様子は詳細なレポートにて報告されているのでご興味あればぜひ… 続きを読む »
40年以上にわたって日本の自主映画シーンを牽引してきたPFF(ぴあフィルムフェスティバル)。昨年8月に行われた鍋講座では、PFFで長年ディレクターを務める荒木啓子さんと、ラテンアメリカ映画の配給や日本の自主映画の海外紹介… 続きを読む »
【レポート・鍋講座vol.43】「映画教育のススメ〜教育における映画の可能性〜」 【開催】2020年1月11日(土)14:00-17:30 【場所】早稲田大学 小野記念講堂 欧米を中心に映画教育への関心が世界… 続きを読む »
第16回文化庁映画週間のイベント「国際共同製作の今を語る」 2019年東京国際映画祭。その終盤に、独立映画鍋が企画協力として関わったシンポジウムが開催されました。 中国、フランスを中心とした国際共同製作の現状況を紹介し、… 続きを読む »