ニュース

イベントレポート

【鍋講座vol.46】映画の公益性ってなに!?Ⅱ ~映画『宮本から君へ』助成金不交付問題・東京地裁判決から考える~」レポート

【日 時】2021年7月14日(水)19:00〜21:00 【開催方法】 オンライン開催(Zoomウェビナー) 【ゲスト】 ■ 河村光庸 70年に慶応大学経済学部中退。出版事業や映画出資の経験を経て、08年に映画配給会社… 続きを読む »

イベントレポート

第31回東京国際映画祭連携企画【映画業界本音ガイダンス2018~映画の配給・宣伝ってどんな仕事?~】レポート

【日時】2018年10月31日(水)19:00~21:00 【会場】ビジョンセンター東京有楽町 C・D合同ルーム 【ゲスト】照本良(映画パブリシティ会社P2代表取締役)      有吉司(マジックアワー代表代表取締役) … 続きを読む »

イベントレポート

【報告+スライド共有】 文化政策ゼミ#1【コロナ禍を経て〜求められる文化芸術への支援のカタチ】

 2020年12月1日に開催した、文化政策ゼミ#1【コロナ禍を経て〜求められる文化芸術への支援のカタチ】を企画・司会進行を担当した、会員の山岡です。  諸事情により、報告文とゼミで使用した、ゲストの作田知樹さんが本ゼミの… 続きを読む »

イベントレポート

【レポート】映画鍋講座vol.45 『コロナ時代のインディペンデント映画〜撮影ガイドラインの今と現場の安全について〜』

[開催日時]2020年9月3日19:00〜21:30  コロナ禍はあらゆる業態に対して大きなダメージを与えていますが、映画の撮影現場でも同様です。日本でも大手放送局や映画に関する各団体それぞれが独自のガイドラインや規則を… 続きを読む »

イベントレポート

【レポート・鍋講座vol.42】「『新しい』を止めない!!ぴあフィルムフェスティバルはなぜ41回続いているか」

40年以上にわたって日本の自主映画シーンを牽引してきたPFF(ぴあフィルムフェスティバル)。昨年8月に行われた鍋講座では、PFFで長年ディレクターを務める荒木啓子さんと、ラテンアメリカ映画の配給や日本の自主映画の海外紹介… 続きを読む »