【鍋講座vol.24】山口亮の自主上映講座 7/9開催です!
次回の鍋講座は7/9(木)テーマは「自主上映」についてです。 「自主上映」の講座は、以前から企画が出されており、ゲストの人選や内容について検討をしていましたが、鍋会員である山口亮が独自に自主上映に関する取材を行っており、… 続きを読む »
次回の鍋講座は7/9(木)テーマは「自主上映」についてです。 「自主上映」の講座は、以前から企画が出されており、ゲストの人選や内容について検討をしていましたが、鍋会員である山口亮が独自に自主上映に関する取材を行っており、… 続きを読む »
【鍋講座vol.24】山口亮の自主上映講座 – 映画は映画館だけのものじゃない! ここ最近、自主上映がにわかに盛り上がってきているように感じる。上映素材のデジタル化やSNSの普及などにより上映会の運営が手軽に… 続きを読む »
昨年度開催した国際交流事業「多様な映画の観客育成プロジェクト(日本・インドネシア編)」を総括した活動報告をレポート欄にアップしました。また、4月25日に文京区本郷の「記憶の蔵」にて、事業の振り返り・報告会が開催されました… 続きを読む »
事業実施日程: <映画上映者の国際交流!> 11/19/2014 神戸映画資料館(神戸) 神戸映画資料館とアーカイブを視察後、田中範子支配人より、施設と運営の歴史と現在を聞く。『エドウィン短編集』(インドネシア)、『不気… 続きを読む »
4/17/2015に、川喜多記念映画文化財団の坂野さんを迎えて開催された鍋講座「めざせカンヌ・国際映画祭への窓口」の報告です。 こちらへどうぞ→ ここ
ゲスト:坂野ゆか(公益財団法人 川喜多記念映画文化財団チーフコーディネーター) ファシリテーター:藤岡朝子(山形国際ドキュメンタリー映画祭 理事) 開催:2015年4月17日(金)19:00〜@下北沢アレイホール… 続きを読む »
鍋講座vol.21 法律編⑤「トラブル事例から学ぶ独立映画の海外戦略」 日時:2015年3月5日(木) 場所:下北沢アレイホール 【ゲスト】照井 勝 弁護士 【ファシリテーター】伊達浩太朗(映画プロデューサー「サウダー… 続きを読む »
東京国際映画祭 独立映画鍋共催企画 フィルムメーキングサバイバル講座「映画は完成したけれど」 第1回講座 インディペンデントにとっての新しい出口戦略 レポート 日時:2014年10月26日 19:00~21:00 場所:… 続きを読む »
5月の鍋講座はシンポジウム型式!文化と助成金について徹底的に話合います! 映画人は行政からの文化助成に対してどのような姿勢で臨むべきなのか?【鍋講座vol.23】「文化は助成金とどう向き合うか ~支出する側の論理と、受け… 続きを読む »
2000年代から急速に強まった行政からの文化助成。その背景には、有限な原資(税金)をどのように文化に投入するかを考察する創造都市論や創造産業論がある。創造都市とは何か?芸術・文化活動への支援と産業振興はどのように結びつく… 続きを読む »