独立映画鍋 文化政策ゼミ#1 『コロナ禍を経て〜求められる文化芸術への支援のカタチ』 Zoom座談会 開催のお知らせ 2019年は芸術表現と助成をめぐる問題が、大きな話題になりました。2020年は、新型コロナウイル… 続きを読む »
NPO法人独立映画鍋×第21回東京フィルメックス×第33回東京国際映画祭 共催 インディペンデント映画の未来と映画祭 開催のお知らせ 映画祭は、映画の未来のための場です。 特にインディペンデント映画にとっては、多様… 続きを読む »
NPO法人独立映画鍋×第20回東京フィルメックス 共催企画 映画の“働き方改革”〜インディペンデント映画のサステナブルな制作環境とは?〜 いま日本では、「働き方改革」が叫ばれています。映画の制作現場でも、少しずつですが、… 続きを読む »
本日より始まった東京国際映画祭。 その終盤に、映画鍋が企画協力として携わったシンポジウムが開催されます。 第16回文化庁映画週間のシンポジウム「国際共同製作の今を語る」 中国とフランスを中心とした国際共同製作の現状況を紹… 続きを読む »
【緊急集会】 なぜ芸術に公的支援は必要か? みんなで考えるニッポンの文化 〜あいちトリエンナーレ補助金不交付問題を受けて~ 私たちをとりまく芸術文化は今、岐路に立っていると言えないでしょうか。 文化庁は9月26日に「あい…
イベント名称 | 【緊急集会】 なぜ芸術に公的支援は必要か? みんなで考えるニッポンの文化 〜あいちトリエンナーレ補助金不交付問題を受けて~ |
日 時 | 2019年10月23日(水)19:30開場/20:00開始(22:00終了予定) |
会 場 | 下北沢アレイホール
東京都世田谷区北沢2-24-8 下北沢アレイビル3F |
料 金 | 無料 |
お問い合わせ | 特定非営利活動法人 独立映画鍋 070-5664-8490(11:00~18:00) info@eiganabe.net |
今年、映画「万引き家族」(是枝裕和監督)がカンヌ国際映画祭で最高賞を受賞しました。受賞直後から、万引きと貧困を題材にした内容が日本のネガティブなイメージを拡散すると懸念した層から、この作品が文化庁の助成を受けていることへ… 続きを読む »
独立映画鍋が東京国際映画祭と連携してお送りするトークセッションです! 毎年、映画界にとって公共性の高い問題、テーマを扱い好評を頂いています。昨年は「映画業界本音ガイダンス2017 ~現場ってホントはどんなところ?~」と題… 続きを読む »
都市圏とそれ以外の地域における文化格差について考えます。 東京では毎日のように世界中の映画が上映され、ミニシアターでは連日のように若手のインディペンデント映画が満席になるのを見ていると、日本映画が活況のうちにあるよう… 続きを読む »
現在、日本映画の公開本数は15年前の2倍、およそ600本を数えるに至っている。これは50年代の最盛期すらはるかに上回る数字であるが、その多くはいわゆるインディペンデント映画である。日本のインディペンデント映画は、興行収入… 続きを読む »
昨今デジタル技術の進歩によって、インディペンデント映画の制作本数は飛躍的に増加しました。しかし、改めて“インディペンデント映画ってなんだ!?”と問われた時に、どれだけの人が明確な答えを持ち合わせているでしょうか?もしそ… 続きを読む »