昨今デジタル技術の進歩によって、インディペンデント映画の制作本数は飛躍的に増加しました。しかし、改めて“インディペンデント映画ってなんだ!?”と問われた時に、どれだけの人が明確な答えを持ち合わせているでしょうか?もしそ… 続きを読む »
☆NPO法人独立映画鍋×第30回東京国際映画祭 連携企画☆ 【映画業界本音ガイダンス2017 ~現場ってホントはどんなところ?~】 『今の日本映画の現場に不安や不満を抱く皆さんへ!』 日本の映画業界は若手スタッフ不足… 続きを読む »
独立映画鍋×第29回東京国際映画祭提携企画 昨今、日本映画において女性の監督の活躍は目覚しく、また撮影現場において女性スタッフを見かけることもごく日常となりました。しかしそれでもなお、ジェンダーバランスを見ると依然として… 続きを読む »
独立映画鍋主催 × 第28回東京国際映画祭提携企画 日本映画は、大手映画会社製作の大規模作品か独立系の小規模作品かを問わず、その内容や表現方法において、多様な作品群を生み出し、海外映画祭などで高い評価を得てきました。しか… 続きを読む »
札幌映画サークル主催の上映会+鍋講座! 『東京人間喜劇』(2009年/深田晃司監督)、『タリウム少女の毒殺日記』(2012年/土屋豊監督作品)を北海道初上映! 深田晃司監督、土屋豊監督、『タリウム少女の毒殺日記』主演の倉… 続きを読む »
映画の仲人が、作る人・見る人と集う 上映とトークイベント 街なか、ネット、スマホ…。映像があふれる今、暗闇の中で大スクリーンに向かう映画体験は、かけがえのない特別なものです。日本では80年代から主要都市のミニシアターで世… 続きを読む »
鍋講座特別編 in 東京国際映画祭 フィルムメーキングサバイバル講座 映画は完成したけれど・・・ ▼フィルムメーキングサバイバル講座概要 デジタルのおかげで映画制作のハードルは低くなり、劇場公開のチャンスも増えています。… 続きを読む »
キノトライブ2014『映画はどこにある——インディペンデント映画の新しい波』(フィルムアート社)刊行記念企画 ★1月25日(土)~31日(金)@オーディトリウム渋谷★ http://kino-tribe2014.jimd… 続きを読む »
インタビューした喫茶店で流れていた音楽は権利処理すべきか? 原発推進のプロモーションビデオを使って政府政策を批判する映画は作れるのか? アメリカでドキュメンタリー制作者たちが法律家と編み上げ広めたフェアユース・ガイドライ… 続きを読む »
独立映画鍋共催イベントのご案内です。 フィンランド公共放送YLEのドキュメンタリー・プロデューサーとして、ヴェルナー・ヘルツォークやシャンタル・アッケルマンらの作品製作に関わってきたイーッカ・ヴェヘカラハティ氏。アフリカ… 続きを読む »