鍋講座vol.41【7年目の独立映画鍋】開催決定!
独立映画鍋は、今年で設立7年目。 これまでの歩みとこれから目指す方向性について、共同代表の土屋豊と深田晃司がしっぽりとトークします。 詳細は、下記ページをご参照下さい! http://eiganabe.net/2019/… 続きを読む »
独立映画鍋は、今年で設立7年目。 これまでの歩みとこれから目指す方向性について、共同代表の土屋豊と深田晃司がしっぽりとトークします。 詳細は、下記ページをご参照下さい! http://eiganabe.net/2019/… 続きを読む »
昨年6月20日に開催された鍋講座vol.38【映画教育の”いま”と”これから”〜こども映画教室の実践から〜】のレポートが公開されました。 日本の映画教育の第一人者、「こども映画教室」代表の土肥悦子さんの貴重なお話の記録を… 続きを読む »
【鍋講座vol.32】バリアフリー上映の”いま”と”これから” レポートを公開しました。障害者差別解消法が2016年の4月から施行されているにも関わらず、映画業界でその話を… 続きを読む »
今月18日(日)に開催される【第19回東京フィルメックス 連携企画・インディペンデント映画と公的支援~日本の映画行政について考える~】に新たなゲストが加わりました! インドネシアの映画監督、ドゥウィ・スジャンティ・ヌグラ… 続きを読む »
第19回東京フィルメックス 連携企画 「インディペンデント映画と公的支援~日本の映画行政について考える~」 なぜ映画への公的支援があるの?映画の多様性を守るため? でも私たちの税金を使う根拠は?国に頼らないと作れない映画… 続きを読む »
日本最古の学生寮で日本の四大自治寮のひとつ、京都大学・吉田寮の自治が壊されようとしています。退去期限を目前にしながらも寮を存続させようと奮闘する学生たちの日々を描くドキュメンタリー映画『自治と青春(仮)』(監督:藤川佳三… 続きを読む »
独立映画鍋が東京国際映画祭と連携してお送りするトークセッションです!昨年の「映画業界本音ガイダンス2017 ~現場ってホントはどんなところ?~」に引き続き、今年は、「映画の配給・宣伝」の仕事の全貌について、各社でプロフェ… 続きを読む »
今年1月に京都で開催したシンポジウム企画『地域から次世代映画を考える:制作者の視点、上映者の視点』の、「第2部 関西次世代映画ショーケース~京阪神ミニシアターの現状とインディペンデント映画の上映スキーム~」のレポートを公… 続きを読む »
富士山よりも高い標高に野生トラが棲む不思議な国・ブータン。経済より幸福度を優先するブータンで、ヒマラヤ高地に棲むトラを通して、SDGs(持続可能な開発目標)を考えるドキュメンタリーのパイロット版制作に、是非ご支援を! ↓… 続きを読む »
『霊柩車の男』、『Last ecstasy』、『Suicide love』の大山千賀子監督による新作短編映画『異邦人』の制作費を募るプロジェクトです。 現代日本の諸問題を「異邦人」を通して描く、大山千賀子監督渾身の企画に… 続きを読む »