【鍋講座vol.21】法律編⑤・トラブル事例から学ぶ独立映画の海外戦略
【鍋講座vol.21】法律編5・トラブル事例から学ぶ独立映画の海外戦略 国際共同製作、海外市場展開など、いま日本映画は国内にとどまらず、より多くの国に広がっていく可能性を持っています。しかし、その展開には様々な困難がある… 続きを読む »
【鍋講座vol.21】法律編5・トラブル事例から学ぶ独立映画の海外戦略 国際共同製作、海外市場展開など、いま日本映画は国内にとどまらず、より多くの国に広がっていく可能性を持っています。しかし、その展開には様々な困難がある… 続きを読む »
去る1月16日に開催された【鍋講座vol.20 独立映画を世界に売り込むためには!?】のレポートが公開されました。海外セールスの実情がわかる赤裸々レポートです! http://eiganabe.net/2015/02/0… 続きを読む »
震災までの3年間、南三陸の小さな漁村の日常を追ったドキュメンタリー映画『波伝谷(はでんや)に生きる人びと』のクラウドファンディングがスタートしました! 本作は、大津波により壊滅した宮城県南三陸町の約80軒の漁村「波伝谷」… 続きを読む »
2014年11月に東京・下北沢アレイホールで行なわれたシンポジウムのレポートがアップされました。 インドネシアで映画はどう上映されているのか? たくさんの写真で見る現地事情レポートと、ゲストの神戸・大阪・名古屋視察の様子… 続きを読む »
原発事故で無人地帯になった町には今、緑があふれ、動物たちがのびのびと暮らしている。放射能汚染された町に理想郷を作ってしまった男・松村直登を一年追った奇想天外なドキュメンタリー映画『ナオトひとりっきり Alone in … 続きを読む »
日本とインドネシアでインディペンデント映画の観客を増やしたい! 独立映画鍋の共催で、作り手と上映者と観客が出会う国際交流事業が実現しました。 2014年11月に日本で開催した上映とトークのプログラムが、12月にインドネシ… 続きを読む »
『シャブ極道』、『竜二 FOREVER』、『私の叔父さん』の細野辰興監督が舞台『スタニスラフスキー探偵団』の再演を熱望するたくさんの声に応えて動き出します。映画『貌斬り KAOKIRI』の配給宣伝資金のサポートを何卒よろ… 続きを読む »
2015年最初の【鍋講座】は、海外セールス基本編! 「世界は広い。だから自分の映画がヒットする国がどこかにあるはずだ!」というインディペンデント映画監督の”夢のような”話をよく耳にする。本当なの!? 2015年1月16日… 続きを読む »
排外主義の人種差別デモに立ち向かった人たちのドキュメンタリー『レイシスト・カウンター』。わたなべりんたろう監督が日本社会が人種差別の排外主義を許容しないことを目指して作った作品です。 配給宣伝資金のサポートを是非ご検討下… 続きを読む »
年間、なんと約900本の映画を映画館で鑑賞しているという”スペシャルな観客”、山口亮さんが監督に初挑戦! (おそらく)世界初!自主上映がテーマのドキュメンタリー映画『自主上映 / JISHU-JO… 続きを読む »