ニュース

鍋講座

鍋講座vol.55【続・この映画を観せたい! 『トレンケ・ラウケン』から考える今後の映画上映・配給】


2024年末、ラテンアメリカ映画研究者・新谷和輝が個人で権利を買った4時間超のアルゼンチン映画『トレンケ・ラウケン』が、下高井戸シネマを4夜連続で満席にした。この反響をうけて翌年、『トレンケ・ラウケン』はラウラ・シタレラ監督の過去作とあわせて、ユーロスペースとの共同配給で全国公開される。今回の鍋講座は、この『トレンケ・ラウケン』の異例の興行を振り返る。いかにして個人で映画を上映できるのか、どのように配給すれば映画はより多くの人に届くのか。『トレンケ・ラウケン』をケーススタディとして、上映館の編成担当および配給チームとして共に活動した、ユーロスペース・岡崎真紀子さん、下高井戸シネマ・山口伸子さんとともに、今後ますます盛り上がる映画上映・配給について考える!
————————————————————————————————————————————
【ゲスト】
岡崎真紀子(ユーロスペース配給担当)
ユーロスペースにて劇場運営、編成などに携わり、現在は主に配給を担当。手がけた配給作品にアキ・カウリスマキ監督『希望のかなた』『枯れ葉』、レオス・カラックス監督『ホーリー・モーターズ』『アネット』、ブリュノ・デュモン監督『ジャネット』『ジャンヌ』、ピエール・フォルデス監督『めくらやなぎと眠る女』などがある。

山口伸子(下高井戸シネマ番組編成)
東京の世田谷区にあるミニシアター、下高井戸シネマに勤務。学生アルバイトを経て20年以上働き、8年前より同館の番組編成を担当。二番館の劇場として多種多様な公開作品を上映しながらも、ヴィンセント・ムーン、ケリー・ライカート、アンゲラ・シャーネレクといった作家の日本未公開作品の特集上映なども企画している。

新谷和輝(ラテンアメリカ映画研究者/独立映画鍋共同代表)
チリやキューバを中心とするラテンアメリカ映画研究者。東京外国語大学大学院に所属しながら、映画評の執筆や映画祭運営、映画上映に携わる。過去に企画した上映会として「生誕100周年記念 サンティアゴ・アルバレス特集上映」(アテネフランセ文化センター、2019年)などがある。個人で上映権を買ったのは『トレンケ・ラウケン』がはじめて。配給作品『ユリシーズ』(宇和川輝監督)が全国公開中。

【司会】
土屋 豊(映画監督/独立映画鍋共同代表)
————————————————————————————————————————————
■開催日時
2025年9月19日(金)18:30オープン/19:00スタート(21:00終了予定)

■会場
下北沢アレイホール(定員:80名)
東京都世田谷区北沢2-24-8 下北沢アレイビル3F
http://alleyhall.music.coocan.jp/access/

■参加費
[一般]1,000円/[映画鍋会員]無料
※事前予約は不要です。当日、直接会場にお越し下さい。
 定員になり次第、入場受付を締め切らせていただきます。
※参加費のお支払いは現金のみとなります。
※無許可での録音・ビデオ撮影は禁止致します。

■お問い合わせ
NPO法人独立映画鍋
070-5664-8490(11:00~18:00)
info@eiganabe.net

イベント名称鍋講座vol.55【続・この映画を観せたい! 『トレンケ・ラウケン』から考える今後の映画上映・配給】
 日 時 2025年9月19日(金)18:30オープン/19:00スタート(21:00終了予定)
 会 場 下北沢アレイホール(定員:80名)
東京都世田谷区北沢2-24-8 下北沢アレイビル3F
 出 演 ■ゲスト
岡崎真紀子(ユーロスペース配給担当)
山口伸子(下高井戸シネマ番組編成)
新谷和輝(ラテンアメリカ映画研究者/独立映画鍋共同代表)

■司会
土屋 豊(映画監督/独立映画鍋共同代表)
 料 金 [一般]1,000円/[映画鍋会員]無料
お問い合わせNPO法人独立映画鍋 info@eiganabe.net