ニュース

鍋講座

『映画教育の”いま”と”これから”〜こども映画教室の実践から〜』鍋講座vol.38

私たちは誰もが子供のときから楽器に触れ絵筆を持って、音楽や美術に親しんできました。なぜなら、子供の頃から芸術は身近な「教育」として私たちの傍にあったからです。では、映画はどうでしょうか? 私たちは、映画館でもテレビでもパソコンでもスマホでも、いつでもどこでも映像に囲まれた生活を送っていますが、しかし映像の授業というのはあまり聞いたことがありません。ましてや、映像の文法を育んだ映画についての授業となるとなおさらです。映像の受信/発信が日常に浸透した今、映像=映画の価値、その教育の公共性について改めて問い直す時期がきているのではないでしょうか?
 映画教育について考えるシリーズの第一弾は、日本の映画教育の第一人者である「こども映画教室」代表の土肥悦子さんをお招きし、実際の活動をご紹介いただき知見を伺いながら、日本の映画教育のこれからについて考えていきます。
 
【開催概要】
料金:一般1000円 独立映画鍋会員は無料
会場:下北沢アレイホール 東京都世田谷区北沢2-24-8 下北沢アレイビル 3F
開催日時:2018年6月20日(水) 18:30 OPEN/ 19:00 START
主催:特定非営利活動法人独立映画鍋/協力:下北沢アレイホール

イベント名称『映画教育の”いま”と”これから”〜こども映画教室の実践から〜』鍋講座vol.38
 日 時 2018年6月20日(水) 18:30 OPEN/ 19:00 START
 会 場 下北沢アレイホール
東京都世田谷区北沢2-24-8 下北沢アレイビル 3F
 出 演 【ゲスト】
土肥悦子(こども映画教室代表)
シネモンド代表、金沢コミニュティシネマ代表、ワークショップデザイナー。2015年度日本映画ペンクラブ奨励賞受賞。ミニシアターブーム全盛期の1989年に映画配給興行制作会社ユーロスペースに入社し、買付、宣伝を担当する。1998年にミニシアター「シネモンド」を金沢に開館。2004年から金沢で「こども映画教室」をプロデュース。2013年、東京で任意団体「こども映画教室」を立ち上げ、映画鑑賞ワークショップやプロの映画人とこどもたちが映画制作をするワークショップを各地で開催。これまでに諏訪敦彦監督、是枝裕和監督、河瀨直美監督などそうそうたる映画人が特別講師を務めている。映画教室の活動は横浜、川崎、福島、弘前、八戸、尾道、高崎、上田、埼玉、豊田など全国に広がり、2017年に東京国際映画祭のオファーにより初めて中学生との映画制作を行う「TIFFティーンズ映画教室2017」を企画運営。また、フランスのシネマテーク・フランセーズが主催する「映画、100歳の青春(CCAJ)」に初めて日本から正式なコーディネーターとして参加。諏訪監督のもとに集まった9人の中学生と共にCCAJの決めたテーマで、映画を制作し、世界14か国のこどもたちが一堂に会するパリ、シネマテーク・フランセーズでの上映会にも参加する。編著;『そして映画はつづく』『こども映画教室のすすめ』『映画館(ミニシアター)のつくり方』
 
【司会&聞き手】
深田晃司:映画監督。80年生まれ。映画美学校フィクションコース終了後、劇団青年団の演出部に入団。その後、中長編6本を監督。『淵に立つ』でカンヌ国際映画祭ある視点部門審査員賞を受賞。最新作はインドネシアと合作したオールインドネシアロケによるオリジナル長編『海を駆ける』。5月26日公開。
 料 金 一般1000円 独立映画鍋会員は無料